| Top >スクリプト紹介 >LIGHT BOARD | 

- ノーマル掲示板 -
 LightBoard Ver:11.23 (ノーマル掲示板)
	 LightBoard Ver:11.23 (ノーマル掲示板)   
- オリジナルスクリプト機能的な特長
		- スマートフォン画面に対応したレスポンシブデザインです。
- 設定により、パスワードによるアクセス制限を行うことができます(パスワードがないと入室できない機能)。
- オプションで「過去ログ」を取得したり、管理者は「記事の編集」を行うことができます。
- 投稿記事を管理人に自動でメール通知させることできます。(sendmailの使えるプロバイダ)
- 各記事に「返信」ボタンがつき、返信メッセージを付けやすくなりました。
- 記事投稿時に「削除キー(パスワード)」を入力しておくと、自分の記事を削除することができます。
- キーワードから過去の投稿記事のワード検索を行うことができます。
- スパム対策として、投稿された記事をすぐに掲示板上に表示させずに、管理者が事前に認証することが可能です。
- スパム対策用に画像認証機能を使用することができます。
 
 サンプル/ダウンロード
		サンプル/ダウンロード
	LightBoard Ver:11.23 PLUS
{アイコン機能追加バージョンと融合させて1本化}
<サンプルはアイコンモードON>
ダウンロード前に必ずオリジナルで動作確認をして下さい!!
改造内容により、互換ツールが必要になる場合がありますので、
「改造点」を必ず目を通して確認して下さい。
(すでにログがある方のみログを変換する必要があります)
以下の書庫ファイルをダウンロードします。文字コードはUTF-8です。
			(1) data/log.cgi, data/past/0001.cgi{過去ログ}をダウンロードする。
			(2) エディタ等を使って、文字コードを Shift-JISから、UTF-8(エディタで「UTF-8N」を選択)へ変換してサーバーにアップする。
		
			このプログラムを利用する上での利用規定です。必ず目を通しておいて下さい。プログラムをダウンロードする場合、「利用規定」に同意したものとみなします。
			 
		
(Ultimate File up:2025/10/02 16:16)
light.cgi -------------------- 掲示板本体/投稿プログラム init.cgi --------------------- 設定ファイル admin.cgi -------------------- 管理用プログラム captcha.cgi ------------------ 画像認証用プログラム check.cgi -------------------- 動作チェック用プログラム lib/CGI/Minimal.pm ----------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Minimal.pod ---------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Minimal/*.pm --------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Session.pm ----------- セッション管理モジュール [配布元] lib/CGI/Session/*.pm --------- セッション管理モジュール [配布元] lib/Digest/SHA/PurePerl.pm --- 暗号化モジュール [配布元] lib/login.pl ----------------- ログインモジュール lib/jacode.pl ---------------- 文字コード変換モジュール [">配布元] lib/pngren.pl ---------------- PNG連結ライブラリ [配布元サイト閉鎖中 : 桜月氏作成] lib/Crypt/RC4.pm ------------- 暗号化モジュール [配布元] lib/GD/SecurityImage.pm ------ 画像認証作成モジュール [配布元] lib/*.pl --------------------- 補助プログラム lib/bin/*.ttf ---------------- フォントファイル(画像認証用) lib/bin/*.png ---------------- 画像ファイル(画像認証用) data/log.cgi ----------------- データファイル data/ses.cgi ----------------- セッションファイル(アクセス制限用) data/*.dat ------------------- データファイル data/ses --------------------- セッションディレクトリ(管理モード) data/pwd --------------------- パスワードディレクトリ(回数カウント用)(管理モード) data/pass.dat ---------------- パスワードファイル(管理モード) tmpl/*.html ------------------ テンプレートファイル data/log/ -------------------- 投稿承認用ディレクトリ data/past/ ------------------- 過去ログディレクトリ cmn/icon/*.gif --------------- 顔アイコン画像 cmn/light.css ---------------- スタイルシートファイル cmn/light-mobile.css --------- スタイルシートファイル(SmartPhone用) cmn/admin.css ---------------- スタイルシートファイル(管理モード用) cmn/admin-mobile.css --------- スタイルシートファイル(管理モード・SmartPhone用) cmn/bbs.js ------------------- javascriptファイル cmn/*.png -------------------- アイコン画像 [入手元] upl/ ------------------------- アップロードディレクトリ lightview-3.5.1/ ------------- jQuery プラグインディレクトリ(画像拡大表示) [配布元]
public_html / index.html (トップページ)
    |
    +-- light / light.cgi     [755] ... 掲示板本体
         |      admin.cgi     [755] ... 管理画面
         |      init.cgi      [644] ... 設定ファイル
         |      check.cgi     [755] ... 簡易チェック
         |      captcha.cgi   [755]
         |
         |
         +-- cmn / *.png
         |    |     *.css
         |    |     bbs.js
         |    |
         |    +-- icon /*.gif
         |
         +-- lib / jacode.pl,login.pl他
         |    |
         |    |
         |    +-- Crypt / *.*
         |    +-- GD / *.*
         |    +-- bin / *.ttf
         |    |         *.png
         |    |
         |    |
         |    +-- Digest/SHA/PurePerl.pm
         |    +-- CGI / Session.pm
         |    +-- CGI / Session / *.pm
         |    +-- CGI / Minimal.pm
         |    |         Minimal.pod
         |    +-- CGI / Minimal / *.pm
         |
         +-- data / log.cgi    [666]
         |    |     ses.cgi    [666]
         |    |     pass.dat   [666]
         |    |     pastno.dat [666]
         |    |     tmpnum.dat [666]
         |    |
         |    +-- pwd [777] /
         |    +-- ses [777] /
         |    +-- past [777] /
         |    |
         |    +-- log  [777] /
         |
         |-- lightview-3.5.1
         |    |
         |    +-- css
         |    |
         |    +-- js
         |    
         +-- tmpl / *.html
         |
         +-- upl [777] /
- $cf{password} = '0123';
- 管理者専用アイコン用のマスターパスワードです。半角の英数字で指定します. d>
- $cf{approve} = 0;
- スパム対策として、受け付けた記事を管理者が承認してから表示される機能です。この機能を使用する場合は「1」とします。
- $cf{enter_pwd} = '';
- (アクセス制限を行う場合、ここに入室パスワードを入力します。アクセス制限を行うわない場合は空欄にしておきます)
- $cf{sestime} = 60;
- (上記のアクセス制限を行う場合、入室後のアクセス可能時間を分単位で指定します)
- $cf{pastkey} = 1;
- 過去ログを生成する場合には 1 とします
- $cf{maxlog} = 100;
- 最大記事数の設定です。これを超える記事は古い順に削除されていきます。あまり大きくするとサーバに負荷がかかったり動作が重くなります
- $cf{homepage} = "../index.html";
- 掲示板からの戻り先のURLです。相対パスかhttp://からのフルパスで指定します
- $cf{ref_col} = "#0000a0";
- 引用文に色を付ける場合に指定します
- $cf{use_captcha} = 1;
- スパム対策に画像認証を使用する場合の設定です。使用しない場合は「0」、使用する場合でライブラリー版を使用する場合は「1」、モジュール版を使用する場合は「2」とします
 ※画像認証(投稿キー機能)についての詳細は右記ページをご覧ください。: 画像認証について
- $cf{max_failpass} = 5;
- (管理パスワードの最大間違い制限を指定します。この回数以上になるとログインがロックされます。
 ※運用の注意点は右のリンクをご覧ください: 管理パスワードについて)
- #!/usr/local/bin/perl
- (プロバイダで定められたPerlへのパスを指定します)
| ファイル名 | パーミッション | 転送MODE | |
|---|---|---|---|
| 一般サーバ | suEXEC CGIWrap | ||
| light.cgi admin.cgi captcha.cgi | 755 or 705 | 701 or 700 | Ascii | 
| init.cgi | 644 or 604 | 600 | Ascii | 
| lib/*.* lib/login.pl lib/CGI/Session/*.pm lib/CGI/Session.pm lib/Digest/SHA/PurePerl.pm lib/CGI/*.pm lib/CGI/*.pod lib/CGI/Minimal/*.pm cmn/light.css cmn/light-mobile.css cmn/admin.css cmn/admin-mobile.css cmn/bbs.js | - | - | Ascii | 
| lib/bin/*.png lib/bin/*.ttf cmn/*.png cmn/icon/*.gif | - | - | Binary | 
| data/log.cgi data/ses.cgi data/pastno.dat data/tmpnum.dat data/pass.dat | 666 or 606 | 600 | Ascii | 
| data/pastディレクトリ data/logディレクトリ data/pwdディレクトリ data/sesディレクトリ | 777 or 707 | 700 | Ascii | 
| uplディレクトリ | 777 or 707 | 700 | Ascii | 
| lightview-3.5.1/*.* lightview-3.5.1/css lightview-3.5.1/js | - | - | Ascii | 
 改造点
改造点 管理画面用の認証機能を強化した。(ロック自動解除)。[Version UP]
 管理画面用の認証機能を強化した。(ロック自動解除)。[Version UP]
	 ID・パスワード式、パスワード暗号式、一定回数以上でログインをロック等。
 ID・パスワード式、パスワード暗号式、一定回数以上でログインをロック等。
 設定期間でロック解除。
 設定期間でロック解除。
 入室パスワードの保存機能{クッキー利用}を追加した。
 入室パスワードの保存機能{クッキー利用}を追加した。
	 JavaScriptのフレームワーク「AngularJS」を適用。クッキー有効期間:3か月
 JavaScriptのフレームワーク「AngularJS」を適用。クッキー有効期間:3か月
 留意事項:「ブラウザを閉じると同時にキャッシュ等を消去する」設定にしていると使えません。
 留意事項:「ブラウザを閉じると同時にキャッシュ等を消去する」設定にしていると使えません。
 当サイトではCDNを利用した読み込み方法を適用しました。
 当サイトではCDNを利用した読み込み方法を適用しました。
 最新版が使いたい方は、こちらから最新版がダウンロード出来ます。→AngularJS
 最新版が使いたい方は、こちらから最新版がダウンロード出来ます。→AngularJS
 lightview-3.5.1
 lightview-3.5.1
	 添付ファイルのうち、imageをアイコン表示からサムネイル表示に変更した。
添付ファイルのうち、imageをアイコン表示からサムネイル表示に変更した。
 サムネイル拡大表示にlightview-3.5.1(jQuery プラグイン)を適用した。
サムネイル拡大表示にlightview-3.5.1(jQuery プラグイン)を適用した。
 オリジナルアップデートに伴い、管理モードもスマートフォン対応とした。
オリジナルアップデートに伴い、管理モードもスマートフォン対応とした。
 記事修正機能追加{改良版}
 記事修正機能追加{改良版}
	 オリジナルの削除フォームが変更になったので、編集フォームもオリジナルと同じ形式に変更した。
オリジナルの削除フォームが変更になったので、編集フォームもオリジナルと同じ形式に変更した。
 添付データの容量サイズの表記を改良した。
 添付データの容量サイズの表記を改良した。
	 ワード検索・過去ログ画面非対応
ワード検索・過去ログ画面非対応
 スタイルシートの位置を掲示板トップに移動した。
 スタイルシートの位置を掲示板トップに移動した。 各記事内に編集ボタンを
 各記事内に編集ボタンを 設置
設置 
	{掲示板最下部にある削除/修正フォームは廃止}
 アルバム機能追加
 アルバム機能追加
	 過去ログに移動した記事の画像は
過去ログに移動した記事の画像は
「Past Memory:追憶の部屋」で閲覧可能
 画像などのBinaryファイルを投稿可能にした
 画像などのBinaryファイルを投稿可能にした
	 アップロード可能ファイル
アップロード可能ファイル
  TEXT, GIF, JPEG, EXCEL, WORD, POWER POINT, ZIP, PDF
 uplフォルダ{画像アップフォルダ}のPermission
uplフォルダ{画像アップフォルダ}のPermission
777 or 707 もしくは 701 or 700
 配布スクリプトの1本化
 配布スクリプトの1本化
	 init.cgiにて「# アイコンモード機能:$cf{icon_mode} = 0;」に設定すると記事、投稿フォーム、返信フォーム、修正フォームに反映するようにしたため、配布スクリプトを1本化した
init.cgiにて「# アイコンモード機能:$cf{icon_mode} = 0;」に設定すると記事、投稿フォーム、返信フォーム、修正フォームに反映するようにしたため、配布スクリプトを1本化した
 LightBoard v 9.0 PLUS ICO配布期間
LightBoard v 9.0 PLUS ICO配布期間
2013/03/08 (Fri) ~ 2014/01/18 (Sun)
[ light90ico.zip:Download総数(最終37) ]
 ページ繰越ボタンを改良。
 ページ繰越ボタンを改良。
	 ボタン数の表示を常に最大10個までとし、「前へ」「次へ」ボタンを自動表示とした。
ボタン数の表示を常に最大10個までとし、「前へ」「次へ」ボタンを自動表示とした。
 イメージアイコン機能追加。
 イメージアイコン機能追加。
	 管理者専用アイコンも使用可(↓アイコン一部参照)
 管理者専用アイコンも使用可(↓アイコン一部参照)

 
  
  
 
 スマイルアイコン・プットイン機能追加
 スマイルアイコン・プットイン機能追加
	 コメント内にスマイルアイコンをワンタッチで挿入する事が出来ます
 コメント内にスマイルアイコンをワンタッチで挿入する事が出来ます
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	
 新着記事に「
 新着記事に「 」表示機能追加 (テンプレート採用)
」表示機能追加 (テンプレート採用)
	 【init.cgiで表示時間を設定】
【init.cgiで表示時間を設定】
 文字色選択機能追加 (テンプレート採用)
 文字色選択機能追加 (テンプレート採用) ユーザ投稿記事修正機能追加 (テンプレート採用)
 ユーザ投稿記事修正機能追加 (テンプレート採用) 返信(レス)画面を記事閲覧方式に変更
 返信(レス)画面を記事閲覧方式に変更 投稿フォームを単独表示に変更
 投稿フォームを単独表示に変更 変更点
変更点 メニューデザインを変更した
 メニューデザインを変更した
 デザイン(スタイルシートをCSS3対応にした)
 デザイン(スタイルシートをCSS3対応にした)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 バグ修正
バグ修正 記事修正時、暗証コードが正しく認証されない不具合を修正
 記事修正時、暗証コードが正しく認証されない不具合を修正
 記事修正時、修正フォーム内の文字列に改行タグが表示されてしまう不具合を修正
 記事修正時、修正フォーム内の文字列に改行タグが表示されてしまう不具合を修正
 記事修正時、暗証キー入力フォーム内の文字色とスマイルマークが反映されないのを修正
 記事修正時、暗証キー入力フォーム内の文字色とスマイルマークが反映されないのを修正
 記事承認モード時に添付処理が不可になる現象を修正
 記事承認モード時に添付処理が不可になる現象を修正
 件名が表示されない不具合を修正
 件名が表示されない不具合を修正
 ネームにメルアドがリンクされない不具合を修正
 ネームにメルアドがリンクされない不具合を修正
 バージョンアップ (オリジナルバージョンアップに伴う)
バージョンアップ (オリジナルバージョンアップに伴う) Ver.11.01→Ver.11.22
Ver.11.01→Ver.11.22
[オリジナルバージョンアップ内容]
 記事投稿時の認証画像が表示されない不具合を修正した。
 記事投稿時の認証画像が表示されない不具合を修正した。
 Ver.10.1→Ver.11.01
Ver.10.1→Ver.11.01
[オリジナルバージョンアップ内容]
 スマートフォンに対応したレスポンシブデザインとした。2019/12/08 (Sun)
 スマートフォンに対応したレスポンシブデザインとした。2019/12/08 (Sun)
 文字コードをUTF-8に変更し、マークアップ言語を「HTML5」に対応した。2019/12/08 (Sun)
 文字コードをUTF-8に変更し、マークアップ言語を「HTML5」に対応した。2019/12/08 (Sun)
 投稿までのセッションを変更し(確認画面表示)、セキュリティ強化した。2019/12/08 (Sun)
 投稿までのセッションを変更し(確認画面表示)、セキュリティ強化した。2019/12/08 (Sun)
 デザインを全体的に変更した。2019/12/08 (Sun)
 デザインを全体的に変更した。2019/12/08 (Sun)
 Ver.10.02→Ver.10.1
Ver.10.02→Ver.10.1
[オリジナルバージョンアップ内容]
 メール送信機能を改良した。
 メール送信機能を改良した。
 スタイルシートファイルの置き場所を変更した。
 スタイルシートファイルの置き場所を変更した。
 Ver.9.11→Ver.10.02
Ver.9.11→Ver.10.02
[オリジナルバージョンアップ内容]
 デザインを全面的に改良した。
 デザインを全面的に改良した。
 投稿フォームのワンタッチによる表示・非表示機能を付加した。
 投稿フォームのワンタッチによる表示・非表示機能を付加した。
 記事削除フォームを改良した。
 記事削除フォームを改良した。
 過去ログを標準機能とした。
 過去ログを標準機能とした。
 日本語変換機能・メールmimeエンコード機能を改良した。
 日本語変換機能・メールmimeエンコード機能を改良した。
 Ver.9.0→Ver.9.11
Ver.9.0→Ver.9.11
[オリジナルバージョンアップ内容]
 HTML画面をXML準拠とした。
 HTML画面をXML準拠とした。
 CSSファイルの位置を変更した。{対応済み}
 CSSファイルの位置を変更した。{対応済み}
 ページ繰越ボタンを改良した。
 ページ繰越ボタンを改良した。
 管理画面のコメント表示機能を改良した。
 管理画面のコメント表示機能を改良した。
 Ver.8.31→Ver.9.0
Ver.8.31→Ver.9.0
[オリジナルバージョンアップ内容]
 オプションでパスワードによるアクセス制限を可能とした。
 オプションでパスワードによるアクセス制限を可能とした。
 キーワード検索を改良した。
 キーワード検索を改良した。
 フォーム入力時の文字コード変換をデフォルトで行わないようにした。(設定でon/off可)
 フォーム入力時の文字コード変換をデフォルトで行わないようにした。(設定でon/off可)
 コメント中のURL自動リンク機能を改良した。
 コメント中のURL自動リンク機能を改良した。
 * →Ver.8.31
* →Ver.8.31
 

 
			


 
		