| Home >スクリプト紹介 >Topics Board | 

- 新着情報ボード -
 Topics Board Ver:5.3 PLUS (新着情報ボード)
 Topics Board Ver:5.3 PLUS (新着情報ボード)- オリジナルスクリプト機能的な特長
		- 管理者のみが書き込みできる新着情報ボードです。日記などにも使用できます。
- WYSIWYG(ウィジウィグ)エディター「NicEdit日本語版」を基本装備しており、ウェブ上で自由な記事編集が可能です。
- スマートフォン画面に対応したレスポンシブデザインです。
- 全画面テンプレート式のため、レイアウトやデザインを自由に修正することができます。
- 記事と一緒に添付ファイル(画像やPDFファイル等)を3つまで同時にアップロードすることができます。
- 画像を自動縮小し、閲覧を軽くすることができます(要:Image::Magick)。
- キーワード検索が可能です。
- YouTube等の埋め込みタグに対応しました。
- アップロードする添付ファイルは、画像の他にも、PDFやWORD/EXCELファイル等も添付することができ、各ファイルに適合したアイコンを表示します。
- RSS 2.0 フィードを自動生成します。
 
 サンプル/ダウンロード
		サンプル/ダウンロード
	Topics Board Ver:5.3 PLUS
ダウンロード前に必ずオリジナルで動作確認をして下さい!!
改造内容により、互換ツールが必要になる場合がありますので、
「改造点」を必ず目を通して確認して下さい。
(すでにログがある方のみログを変換する必要があります)
以下の書庫ファイルをダウンロードします。文字コードはUTF-8です。
			(1) data/log.cgi, data/past/0001.cgi{過去ログ}をダウンロードする。
			(2) エディタ等を使って、文字コードを Shift-JISから、UTF-8(エディタで「UTF-8N」を選択)へ変換してサーバーにアップする。
		
			このプログラムを利用する上での利用規定です。必ず目を通しておいて下さい。プログラムをダウンロードする場合、「利用規定」に同意したものとみなします。
			 
		
(Ultimate File up:2025/09/22 19:50)
topics.cgi ----------------- 掲示板本体プログラム upload.cgi ----------------- イメージ登録プログラム init.cgi ------------------- 設定ファイル admin.cgi ------------------ 管理用プログラム check.cgi ------------------ 動作チェック用プログラム lib/CGI/Simple.pm ---------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Minimal.pm --------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Minimal.pod -------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Minimal/*.pm ------- データ受理モジュール [配布元] lib/CGI/Session.pm ----------- セッション管理モジュール [配布元] lib/CGI/Session/*.pm --------- セッション管理モジュール [配布元] lib/Digest/SHA/PurePerl.pm --- 暗号化モジュール [配布元] lib/Calendar/Japanese/Holiday.pm --- 祝日の一覧取得、祝日判定、祝日名の取得ができるPerl モジュール [配布元] lib/login.pl ----------------- ログインモジュール lib/jacode.pl -------------- 文字コード変換モジュール [">配布元] lib/*.pl ------------------- 補助プログラム lib/thumb.pl --------------- 画像縮小モジュール lib/File/Readbackwards.pm -- ファイル逆読込モジュール [配布元] lib/ImgResize.pm------------ サムネイル画像生成モジュール [配布元] data/topics.dat ------------ データ(save)ファイル data/img.dat --------------- 登録イメージ保存データファイル data/*.dat ----------------- データファイル tmpl/*.html ---------------- テンプレートファイル data/past/ ----------------- 過去ログディレクトリ data/ses --------------------- セッションディレクト (管理モード)リ data/pwd --------------------- パスワードディレクトリ(回数カウント用) (管理モード) data/pass.dat ---------------- パスワードファイル (管理モード) html/ ---------------------- RSS2.0フィードファイル(index.xml)保存フォルダ cmn/js/nicEdit.js ---------- WYSIWYGエディタ NicEdit日本語版 [入手元] cmn/js/*.js ---------------- ジャバスクリプトファイル cmn/css/datepicker.css ---- datepickerスタイルシート cmn/icon/ ------------------ iconファイル cmn/tool/ ------------------ iconファイル cmn/topics.css ------------- スタイルシートファイル cmn/topics-mobile.css ------ スタイルシートファイル(SmartPhone用) cmn/admin.css -------------- スタイルシートファイル(管理モード用) cmn/admin-mobile.css ------- スタイルシートファイル(管理モード・SmartPhone用) cmn/*.js ------------------- javascriptファイル cmn/*.png ------------------ アイコン画像 [入手元] upl/ ----------------------- 添付ファイル保存ディレクトリ img/ ----------------------- 登録イメージファイル保存ディレクトリ fancyBox/ ------------------ jQuery fancyBox v2.1.7プラグインディレクトリ(画像拡大表示) [配布元]
public_html / index.html (トップページ)
    |
    +-- topics / topics.cgi  [755] ... 掲示板本体プログラム
         |       upload.cgi  [755] ... イメージ登録プログラム
         |       admin.cgi   [755] ... 管理プログラム
         |       init.cgi    [644] ... 設定ファイルプログラム
         |       check.cgi   [755] ... 動作チェック用プログラム
         |
         +-- cmn / *.png
         |    |     topics.css
         |    |     topics-mobile.css
         |    |     admin.css
         |    |     admin-mobile.css
         |    |
         |    +-- icon /*.gif
         |    +-- js / nicEdit.js
         |    +-- js / jquery.uploadThumbs.js
         |    +-- icon /*.gif
         |    +-- tool /*.png
         |
         +-- lib / jacode.pl他
         |    |
         |    +-- Jcode / *.*
         |    |
         |    |
         |    +-- login.pl
         |    +-- CGI / Session.pm
         |    +-- CGI / Session / *.pm
         |    +-- CGI / Minimal.pm
         |    |         Minimal.pod
         |    +-- CGI / Minimal / *.pm
         |    |
         |    +-- File / *.*
         |    +-- Calendar/Japanese/Holiday.pm
         |
         +-- data [777] / topics.dat   [666]
         |    |           pass.dat     [666]
         |    |           pastno.dat   [666]
         |    |           img.dat      [666]
         |    |           mem_data.cgi [666]
         |    |           cate.dat     [666]
         |    |           side.dat     [666]
         |    |           link.dat     [666]
         |    |           *.dat        [666]
         |    |
         |    +-- pwd [777] /
         |    +-- ses [777] /
         |    +-- past [777] /
         |    
         +-- img [777] / header.jpg [666]
         |
         |-- fancyBox
         |    |
         |    +-- demo
         |    |
         |    +-- lib
         |    |
         |    +-- source
         |
         |-- html [777] /
         |    
         +-- tmpl / *.html
         |
         +-- upl [777] /
- $cf{thumbnail} = 0;
- 画像を自動縮小する場合は「1」とします。これにより大きな画像でも縮小されるため、閲覧速度が軽減されます。ただし、サーバ側でImage::Magickが利用できることが条件です。Image::Magickの可否は「check.cgi」でチェックすることができます。
- $cf{upldir} = './upl';
 $cf{imgurl} = './upl';
- アップロードする添付ファイルを置くディレクトリのパスと、そのURLを記述します
- $cf{homepage} = '../index.html';
- (掲示板からの戻り先のURLを記述します。http://から記述しても構いません
- $cf{max_topics} = 7;
- サイドMENU内「最新記事TOP(リンク数)」に掲載するタイトルリンクの数
- $cf{max_archive} = 10;
- サイドMENU内「月別アーカイブ」に掲載する月数
- $cf{upload_cgi} = './upload.cgi';
- イメージ登録プログラムURL
- $cf{imgdir} = '/home/eaxample/public_html/topics/img';
- 登録イメージ保存ディレクトリ【サーバパス】
- $cf{imgurl} = 'http://www.eaxample.com/topics/img'
- # 登録イメージ保存ディレクトリ【URLパス】(必ず http://からの絶対パスで)
- $cf{htmlurl} = 'http://www.eaxample.com/topics/html'
- HTMLディレクトリ【URLパス】(必ず http://からの絶対パスで)
- $cf{bbs_cgi} = 'http://www.eaxample.com/topics/topics.cgi';
- topics.cgiのURLパスをhttp(s)から始まるURLフルパスで定義します
- $cf{rssurl} = 'http://www.eaxample.com/topics/html/index.xml';
- (RSSフィードであるindex.xmlのURLパスをhttp(s)から始まるURLフルパスで定義します)
- $cf{max_failpass} = 5;
- (管理パスワードの最大間違い制限を指定します。この回数以上になるとログインがロックされます。
 ※運用の注意点は右のリンクをご覧ください: 管理パスワードについて)
- #!/usr/local/bin/perl
- (プロバイダで定められたPerlへのパスを指定します)
| ファイル名 | パーミッション | 転送MODE | |
|---|---|---|---|
| 一般サーバ | suEXEC CGIWrap | ||
| topics.cgi upload.cgi check.cgi admin.cgi | 755 or 705 | 701 or 700 | Ascii | 
| init.cgi | 644 or 604 | 600 | Ascii | 
| html/ | 777 or 707 | 700 | Ascii | 
| lib/*.* tmpl/*.html lib/login.pl lib/CGI/Session/*.pm lib/CGI/Session.pm lib/Digest/SHA/PurePerl.pm lib/Calendar/Japanese/Holiday.pm lib/CGI/*.pm lib/CGI/*.pod lib/CGI/Minimal/*.pm cmn/topics.css cmn/topics-mobile.css cmn/admin.css cmn/admin-mobile.css | - | - | Ascii | 
| cmn/*.png | - | - | Binary | 
| lib/ImgResize.pm cmn/js/jquery.uploadThumbs.js | - | - | Ascii | 
| data/topics.dat data/pass.dat data/mem_data.cgi data/cate.dat data/img.dat data/count.dat data/foot.dat data/link.dat data/pastno.dat data/side.dat | 666 or 606 | 600 | Ascii | 
| data | pastディレクトリ | 777 or 707 | 700 | Ascii | 
| data/pwdディレクトリ data/sesディレクトリ | 777 or 707 | 700 | - | 
| uplディレクトリ | 777 or 707 | 700 | - | 
| fancyBox/*.* fancyBox/demo fancyBox/lib fancyBox/source | - | - | Ascii | 
| imgディレクトリ | 777 or 707 | 700 | - | 
 改造点
改造点 フッターメソッド変更。
 フッターメソッド変更。 記事枠、ヘッダーのスタイル変更。
 記事枠、ヘッダーのスタイル変更。 残存していたrss関連ファイルとフォルダを消去。
 残存していたrss関連ファイルとフォルダを消去。 ワード検索をTOPページからダイレクトに検索可能にした。
 ワード検索をTOPページからダイレクトに検索可能にした。
			 今まで通りメニュー内にある「ワード検索」でも可能。
			今まで通りメニュー内にある「ワード検索」でも可能。
		
 パソコンとスマートフォン用のメニューを同一のものにして改良した。
 パソコンとスマートフォン用のメニューを同一のものにして改良した。 記事タイトルの装飾と記事枠を改良した。
 記事タイトルの装飾と記事枠を改良した。 ページスクロールUPを記事枠内から全体に変更改良した。
 ページスクロールUPを記事枠内から全体に変更改良した。 RSSフィードを削除した。参照→(https://www.asobou.co.jp/blog/web/death-of-rss)
 RSSフィードを削除した。参照→(https://www.asobou.co.jp/blog/web/death-of-rss)
	 管理画面用の認証機能を強化した。(ID・パスワード式、パスワード暗号式、一定回数以上でログインをロック等)[Version UP]
 管理画面用の認証機能を強化した。(ID・パスワード式、パスワード暗号式、一定回数以上でログインをロック等)[Version UP]
	 オリジナルバージョンアップに伴い、管理モードもレスポンシブデザインを取り入れてスマートフォン対応とした。
		 オリジナルバージョンアップに伴い、管理モードもレスポンシブデザインを取り入れてスマートフォン対応とした。
	 本文中に好きな数だけイメージを添付可能にした。
		 本文中に好きな数だけイメージを添付可能にした。
	
		 {予めイメージ登録/一覧(新規作成)にてイメージを登録する必要がある}
		{予めイメージ登録/一覧(新規作成)にてイメージを登録する必要がある}
	
 ヘッダーイメージを管理モードからアップロード可能にした
		 ヘッダーイメージを管理モードからアップロード可能にした
	
		 イメージ登録/一覧(新規作成)にて「ヘッダイメージ」を選択してイメージを登録すると、ファイルが「header.jpg」というファイル名で上書きされるのでイメージをUPするだけで自動的にヘッダーイメージが変更される
		イメージ登録/一覧(新規作成)にて「ヘッダイメージ」を選択してイメージを登録すると、ファイルが「header.jpg」というファイル名で上書きされるのでイメージをUPするだけで自動的にヘッダーイメージが変更される
	
 「カテゴリー」機能を新設した。
 「カテゴリー」機能を新設した。
	 (1) 設定ファイル(init.cgi)でカテゴリー使用の「on/off」を設定出来ます。
 (1) 設定ファイル(init.cgi)でカテゴリー使用の「on/off」を設定出来ます。
 (2) 管理画面からカテゴリー名を自由に作成・編集・並び替えすることができます。
 (2) 管理画面からカテゴリー名を自由に作成・編集・並び替えすることができます。
 (3) 各記事に対して、カテゴリ分類することができます。
 (3) 各記事に対して、カテゴリ分類することができます。
 (4) 各記事に対して、該当カテゴリのリンクが自動付加します。
 (4) 各記事に対して、該当カテゴリのリンクが自動付加します。
 (5) カテゴリ分類した個別の記事をセレクト表示します。
 (5) カテゴリ分類した個別の記事をセレクト表示します。
※アップデート直後は、カテゴリーに記事が反映していません。
- カテゴリーは初期設定で「業務連絡」「つぶやき」「日常のできごと」の3つです。
- ログ変換ツールを使用すると、全ての記事が「業務連絡」に統一されて、カテゴリー表示されます。
- それから、管理モードの「カテゴリー管理」で、新しくカテゴリーを新規作成、もしくは修正削除を実施します。
- この時、「業務連絡」というカテゴリー名を一番多く使いたいカテゴリー名に修正すると、全ての記事が新しく修正したカテゴリー名になります。(ログ変換ツールを使わない場合は、全ての各記事を修正する事になります。)
- その後、「記事メンテナンス」の記事修正で、変更したい記事をピックアップして、新しく作成したカテゴリーを入力修正し、アップデート完了です。
- 新規投稿する際、「分類なし」のまま、カテゴリーを選択せずに投稿すると、「未分類」として表示されます。
Topics Board v4.2 PLUS {改造版} ログ変換ツール [過去ログ非対応]
 カレンダー機能を新設した。
 カレンダー機能を新設した。
	 祝日に対応。(祝日ライブラリ{holiday.pl} holiday v3.0 copyright (c) KentWeb)
 祝日に対応。(祝日ライブラリ{holiday.pl} holiday v3.0 copyright (c) KentWeb)
 カレンダー上の「当日」のハイライト表示対応。
 カレンダー上の「当日」のハイライト表示対応。
 祝日・本日等の色の変更を設定ファイル(init.cgi)で指定。
 祝日・本日等の色の変更を設定ファイル(init.cgi)で指定。
 カレンダー内の「祝日」にマウスオーバーしたとき、その祝日名を表示するようにした。
 カレンダー内の「祝日」にマウスオーバーしたとき、その祝日名を表示するようにした。
 bootstrap-datepickerを利用して、年月による直接移動をワンタッチで入力可能とした。
 bootstrap-datepickerを利用して、年月による直接移動をワンタッチで入力可能とした。
 記事アイコン{固定*}表示に対応した。
 記事アイコン{固定*}表示に対応した。
 記事アイコンは設定ファイル(init.cgi)で指定。
 記事アイコンは設定ファイル(init.cgi)で指定。
 * 「固定」とは選択式ではなく、設定ファイル内(init.cgi)で指定したアイコン1種類のみ使用可能。
 * 「固定」とは選択式ではなく、設定ファイル内(init.cgi)で指定したアイコン1種類のみ使用可能。
 RSSフィードの表示数を設定ファイルで調整出来るように改良した。 (2016/02/13)
 RSSフィードの表示数を設定ファイルで調整出来るように改良した。 (2016/02/13)
	 RSSfeed表示アイコンを設定ファイル(init.cgi)で設定できるようにした。 (2016/02/14)
 RSSfeed表示アイコンを設定ファイル(init.cgi)で設定できるようにした。 (2016/02/14)
	 月次アーカイブを新設した。
 月次アーカイブを新設した。
	 設定ファイル(init.cgi)で表示数を設定可能
設定ファイル(init.cgi)で表示数を設定可能
 月次アーカイブのタイトルから各月次記事へリンクします。
月次アーカイブのタイトルから各月次記事へリンクします。
 リンクのリスト表示を改良した。
 リンクのリスト表示を改良した。 
	 RSS 2.0 フィードを自動生成できるようにした。
 RSS 2.0 フィードを自動生成できるようにした。	
	 サイドメニューへ「最新記事」のリンクを表示できるようにした。(表示数は設定で調整可能)
 サイドメニューへ「最新記事」のリンクを表示できるようにした。(表示数は設定で調整可能)
	 「最新記事」のリンクから記事の個別表示が可能にした。
「最新記事」のリンクから記事の個別表示が可能にした。
	 「スムーススクロール」ジャバスクリプトを適用し、「ページTOP」に戻るボタンからのスクロールをなめらかな動作にした。
「スムーススクロール」ジャバスクリプトを適用し、「ページTOP」に戻るボタンからのスクロールをなめらかな動作にした。
	 記事内サムネイル拡大表示に「fancyBox」を採用した。
 記事内サムネイル拡大表示に「fancyBox」を採用した。
	 fancyBoxの特徴:
 fancyBoxの特徴:
サムネイル画像をクリックするとJavascript(Ajax)を利用して同じページに、拡大画像をオーバーレイ表示します
-  詳細
		- 画像の表示(アニメーション)がスムースである
- PC画面よりはみ出る大きな画像は、画面に収めるように表示する
- 自動スライドショーができる
 
 アルバム内サムネイル拡大表示にも「fancyBox」を採用した
 アルバム内サムネイル拡大表示にも「fancyBox」を採用した
	 アルバム画像拡大表示時はTOPに、コントロールパネルが表示されます
 アルバム画像拡大表示時はTOPに、コントロールパネルが表示されます
 ※TOPにコントロールパネルには「Previous  Strat_Slidshow  Next  Toggle_Size  Close 」がアイコン表示され、各画像の移動やスライドショー、オリジナルサイズ表示などが可能になります
 ※TOPにコントロールパネルには「Previous  Strat_Slidshow  Next  Toggle_Size  Close 」がアイコン表示され、各画像の移動やスライドショー、オリジナルサイズ表示などが可能になります
 同一ページ内にある静止画像の場合は、TOPのコントロールは表示されませんが、各画像を移動、ループ可能です
 同一ページ内にある静止画像の場合は、TOPのコントロールは表示されませんが、各画像を移動、ループ可能です
 過去ログ機能追加
 過去ログ機能追加
	 メール登録・解除、仮登録、本登録画面を全てテンプレート形式にした
メール登録・解除、仮登録、本登録画面を全てテンプレート形式にした
	 デザインを一新しました
 デザインを一新しました
	 お知らせコーナーとリンクコーナーを新設しました
お知らせコーナーとリンクコーナーを新設しました
	 お知らせコーナーとリンクコーナーは、管理モードにて編集可能です。
お知らせコーナーとリンクコーナーは、管理モードにて編集可能です。
 WYSIWYG(ウィジウィグ)エディター「NicEdit日本語版」を装備して、ウェブ上での自由な記事編集を可能にしました。《画像挿入は不可》
WYSIWYG(ウィジウィグ)エディター「NicEdit日本語版」を装備して、ウェブ上での自由な記事編集を可能にしました。《画像挿入は不可》
 Topにあるサブタイトルは設定ファイル{init.cgi}にて設定します。
Topにあるサブタイトルは設定ファイル{init.cgi}にて設定します。
 アルバム機能追加
 アルバム機能追加
	 【init.cgiで表示時間を設定】
【init.cgiで表示時間を設定】
 init.cgiにて「アルバム表示」のon/off可能
init.cgiにて「アルバム表示」のon/off可能
 メール配信機能のon/offを設定ファイルにて出来るようにした
メール配信機能のon/offを設定ファイルにて出来るようにした
	 メール配信機能を使用していて、途中から停止にする場合は、管理画面等で登録メールアドレスを削除しておくこと
メール配信機能を使用していて、途中から停止にする場合は、管理画面等で登録メールアドレスを削除しておくこと
 管理モードにて、メールヘッダ/メールフッタ{footer.txt、header.txt}の編集機能追加
 管理モードにて、メールヘッダ/メールフッタ{footer.txt、header.txt}の編集機能追加
	 アップデートは「admin.cgi」のみの上書きでOK!!
アップデートは「admin.cgi」のみの上書きでOK!!
 投稿日時表示変更
 投稿日時表示変更
	「2013/07/07」→
「Date:2013/07/07(Sun) 08:31」に変更
 記事番号表示対応(No.**)
記事番号表示対応(No.**)
	 メール配信機能追加
 メール配信機能追加
	 メールアドレスを自由に登録してもらい、書き込み内容を登録者全員にメール通知する。
メールアドレスを自由に登録してもらい、書き込み内容を登録者全員にメール通知する。
■メールマガジンとして使用可能
■ユーザーは登録・解除が自由
 「メール登録」において、[仮登録~本登録]の手順化を適用
「メール登録」において、[仮登録~本登録]の手順化を適用
 管理者は管理モードにて、登録メールアドレスを閲覧及び削除可能
管理者は管理モードにて、登録メールアドレスを閲覧及び削除可能
 変更点
変更点 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 メール登録/解除画面、仮登録/本登録画面、ワード検索画面等 デザイン見直し修正
メール登録/解除画面、仮登録/本登録画面、ワード検索画面等 デザイン見直し修正
 デザイン(一部カラーリングなど)
 デザイン(一部カラーリングなど)
 バグ修正
バグ修正 カレンダー日次記事を開こうとすると、エラーになる不具合を修正。
 カレンダー日次記事を開こうとすると、エラーになる不具合を修正。
 カレンダー月次記事・日次記事、アーカイブ記事が改行されない不具合を修正。
 カレンダー月次記事・日次記事、アーカイブ記事が改行されない不具合を修正。
 RSS feedからの記事個別表示ページのタイトルが「最新記事TOP」と表示されていたのを「RSS feed 個別記事」に修正した。
 RSS feedからの記事個別表示ページのタイトルが「最新記事TOP」と表示されていたのを「RSS feed 個別記事」に修正した。
 アップデートファイルは「topics.cgi」「lib/make_rss.pl」を上書きUP、「tmpl/feed.html」を追加UPする。
 アップデートファイルは「topics.cgi」「lib/make_rss.pl」を上書きUP、「tmpl/feed.html」を追加UPする。
 リンク管理のソート機能において、ログイン画面に戻ってしまって使用不可の不具合を修正した。
 リンク管理のソート機能において、ログイン画面に戻ってしまって使用不可の不具合を修正した。
 サムネイル画像を作成する(要:Image::Magick)を「1」に設定すると、fancyboxが正常に作動しない不具合を修正した。
 サムネイル画像を作成する(要:Image::Magick)を「1」に設定すると、fancyboxが正常に作動しない不具合を修正した。
 ワード検索時に記事番号が表示されない不具合修正
 ワード検索時に記事番号が表示されない不具合修正
 「topics.cgi」のみの上書きでOK!!
「topics.cgi」のみの上書きでOK!!
 バージョンアップ (オリジナルバージョンアップに伴う)
バージョンアップ (オリジナルバージョンアップに伴う) Ver.5.1→Ver.5.3
Ver.5.1→Ver.5.3
 管理画面用の認証機能を強化した。。[2022/02/17 (Wed):v5.3]
 管理画面用の認証機能を強化した。。[2022/02/17 (Wed):v5.3]
 Ver.4.2→Ver.5.1
Ver.4.2→Ver.5.1
 スマホ画面に対応したレスポンシブデザインとした。[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 スマホ画面に対応したレスポンシブデザインとした。[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 文字コードをUTF-8とした。[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 文字コードをUTF-8とした。[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 画面をHTML5に準拠した。[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 画面をHTML5に準拠した。[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 RSS2.0フィードに対応した(自動生成)。【当サイトはすでに対応済】[2019/10/14 (Mon):v5.0]
RSS2.0フィードに対応した(自動生成)。【当サイトはすでに対応済】[2019/10/14 (Mon):v5.0]
 Youtube動画が、スマホ画面モードのときに枠外になるためサイズを自動調整させた。[2019/11/24 (Sun):v5.1]
Youtube動画が、スマホ画面モードのときに枠外になるためサイズを自動調整させた。[2019/11/24 (Sun):v5.1]
 Ver.4.0→Ver.4.2
Ver.4.0→Ver.4.2
 PDF,EXCEL,WORD等の添付ファイルに対して、それぞれに適合するアイコンを表示するようにした。
PDF,EXCEL,WORD等の添付ファイルに対して、それぞれに適合するアイコンを表示するようにした。

 
			


 
		

